新潟市西区内野町、やしち酒店で新潟の酒を買う

鶴の友、越の関など内野町には銘酒が2つもある


日本酒は旅先で、酒屋で買うのが好きだ。
ただ最近、普通にいい酒屋がとても少なくなっていて困っている。
やたらに珍しい酒とか、変な名前の酒とかを置いている酒屋が生き残り、普通の平凡だけど優秀な酒屋が消えつつある。
その点、『やしち酒店』はボクの理想の酒屋に近い。

まず酒の扱いがていねいである。
普通の良酒が普通に揃っている。
ほんの数百メートル先にある『樋木酒造株式会社』鶴の友は全種揃っている。
同町内の『塩川酒造』の酒がいい酒であることもわかった。
特に今回買った鶴の友3種はみな素晴らしかった。
新潟県の良酒が総て揃っているのに、さりげない。

酒は酒屋で買うのが理想だけれど、難しくなっている


とても難しくなっているが、米は米屋で酒は酒屋で買うのが理想なので、内野町あたりに行ったら、間違いなく、ここで日本酒を購う。
やしち酒店 新潟県新潟市西区内野町524


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。