顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系
			    ネズミギス目ネズミギス亜目ネズミギス科ネズミギス属
★★★★★ 知っていたら学者級

| 学名 | Gonorynchus abbreviatus Temminnck&Schlegel | 
| 外国名 | 英名/Bighead beaked salmon | 
| 同科同属 | スズキ目スズキ亜目以外の目次へ | 
| 漢字・由来 | 漢字/鼠鱚 由来・語源/三重県二木島での呼び名。外見から。 | 
| 代表的な呼び名 | 和歌山県田辺でネズミウオ。 イカナゴ、シマギス、ネズミ。 | 
| 地方名・市場名 | |
| 形態 | 体長30センチ前後になる。吻近くに1本のヒゲがある。浮き袋がない。体はロケット形で鱗が小さく硬い。 | 
| 生息域 | 本州中部以南の太平洋側、日本海南部。ハワイ。 水深50メートル~100メートルの砂泥地。 | 
| 生態 | |
| 基本情報 | |
| 水産基本情報 | 水産物としての重要度/★ 食用魚ではない | 
| ノート | |
| 選び方 | |
| 味わい・栄養 | |
| 切り身、下ろした状態の図鑑 | |
| 寄生虫 | |
| すしネタ | ■すしネタとしては寿司図鑑へ! | 
| 調理法 | ● | 
| 食べ方 | |
| 好んで食べる地域 | |
| 加工品・名産品 | |
| 釣り | |
| 参考文献 | 協力/岩田昭人 三重県尾鷲市 『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) | 
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.