顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科ヤマブキハタ属
★★★★★ 知っていたら学者級

| 学名 | Saloptia powelli Smith | 
| 外国名 | 英名/ | 
| 同科同属 | 他のフサカサゴ科の魚へはここから! | 
| 漢字・由来 | 漢字/山吹羽太 由来・語源/山吹色(黄金色)のハタという意味 | 
| 地方名・市場名 | 沖縄でジセイミーバイ。 | 
| 形態 | 体長50センチ前後になる。全身が橙色で、口が大きい。 | 
| 生息域 | 海水魚。琉球列島、小笠原諸島、インド・太平洋域。沿岸の岩礁域。 | 
| 生態 | |
| 一般的評価 | 珍しいもの。 一般にはまったく知られていない。 | 
| 水産基本情報 | 水産物としての重要度/★★ 地域的なもの ■市場での評価/ハタ科では安い。関東には伊豆諸島、小笠原から入荷してくる。値段はハタとしては比較的安い。 ■漁法/釣り ■産地/小笠原、沖縄 | 
| 雑学 | |
| 選び方 | 触って硬いもの。鰓が鮮紅色のもの。 | 
| 味わい・栄養 | 旬は調べているところ。 白身。 ハタ科ではやや水っぽい。 旨みもマハタなどと比べると少ない。 | 
| 調理法 | 刺身(カルパッチョ)、湯引き、鍋物(ブイヤベース、スープ)、ポワレ、アクアパッツァ他いろいろ | 
| 食べ方 | 関東にくる鮮度のものを刺身にするとやや旨みに欠ける。 水っぽいように思う。 単に皮つきのまま湯引きすると美味。 ポン酢などで食べると美味。  鍋物にしてもうまい。 ポワレは非常にうまい。 塩焼き、煮つけなどにもなる。 ■すしネタとしては寿司図鑑へ! | 
| 好んで食べる地域 | |
| 加工品・名産品 | |
| 釣り | |
| 参考文献 | 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) | 
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.