顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
スズキ目ハゼ亜目ウキゴリ属
★★★★★ 知っていたら学者級

| 学名 | Gymnogobius uchidai (Takagi) |
| 外国名 | |
| 同科同属 | 他のハゼ亜目の魚へはここから! |
| 漢字・由来 | 漢字/漢字/筑前鯊 |
| 代表的な呼び名 | |
| 地方名・市場名 |
|
| 形態 | 体長3センチ前後になる。体側に薄い褐色の横斑がある。 |
| 生息域 | 汽水域、干潟。北海道有珠湾、千葉県、兵庫県、徳島県、福桶県、長崎県、大分県、宮崎県から鹿児島県。 |
| 生態 | 産卵は春。ニホンスナモグリの巣穴などに卵を産みつける。 |
| 基本情報 | 絶滅危惧種。 |
| 水産基本情報 | |
| ノート | |
| 選び方 | |
| 味わい・栄養 | |
| 切り身、下ろした状態の図鑑 | |
| 寄生虫 | |
| すしネタ | ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
| 調理法 | ● |
| 食べ方 | |
| 好んで食べる地域 | |
| 加工品・名産品 | |
| 釣り | |
| 参考文献 | 協力/工藤孝浩さん 『北九州の淡水魚』(北九州市立自然史・歴史博物館)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.