このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
			市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
			
				新ページ「セイヨウトコブシ」はこちら >>
			
		
				
					|  |  | 
				
					|  | 
							
								|  |  
								|  |  
								| 形態◆トコブシに似ていて螺肋(筋)が強い。(画像は2倍に拡大) 
 |  
								| ミミガイ科(Haliotidae)について◆ ■国内に11種。
 ■代表的な食用貝にクロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビ、トコブシ、マアナゴウなどがある。
 ■水産上重要なものが多い。
 |  
								| 
										軟体動物門腹足綱前鰓亜綱古腹足目 |  
								| 
										ミミガイ科 |  
								|  |  
								| 
										魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級食べ方◆煮つけ(酒蒸し)/バター焼き
 ◎非常に美味
 
 |  
								| 大きさ◆■殻長5センチ前後 
 |  
								| 生息域◆■大西洋東岸から地中海。 |  
								| 生態◆調べているところ。 
 |  
								| 市場での評価・取り扱われ方◆ ■煮貝など加工品として見かける。値段は高め。
 
 |  
								| セイヨウトコブシの基本◆ ■最近では料理店などで定番化している。
 
 |  
								| 漁獲方法◆調べているところ。 
 |  
								| 漢字◆■「西洋常節」、「西洋床伏」。 由来◆■海外からのトコブシの意味。
 
 |  
								| 「とこぶし」について◆■「西 |  
								| 呼び名・方言◆ ■市場では輸出国名の「セネガル」。
 ■単に「トコブシ」。
 |  | ◆食べてみる◆ 国産のトコブシ同様味がいい。
 適度に軟らかく煮貝として美味。
 ●『世界海産貝類コレクション大図鑑』(菱田嘉一 電気書院)
 ■私見
 ■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
 ●本サイトの無断転載、使用を禁止する
 
 |  |  | 
				
					|  |  |  |  |  | 
			
			
		
        
        
		
		関連コンテンツ
			
			
			
			
			
			
			 
			
			
					Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.