高知県のさかな6 
大きさにビックリ、高知県宿毛のイソフエフキ

大きいことはいいことだ! 特大イソフエフキの刺身


イソフエフキというよりも、沖縄の庶民的な魚「くちなじ」と言った方がわかりやすいだろう。
沖縄では何度か買っていて、30cm前後ばかりを食べていたのが、ほとんど50cm近い高知県宿毛の個体の刺身を食べてビックリ仰天する。
小振りの個体と比べると異次元の味だったのだ。

意外に脂があり、口に入れるとこの脂の口溶け感があり、甘く感じる。
高知県から送ってきて撮影後に食べたのに、ほどよい食感がある。
まさに刺身として上等の味だし、豊かなうま味があるので、口の中で味の中だるみがない。
高知県土佐市、白木果樹園の小夏とわさび、醤油で食べたが近年希にみるうまさだった。

イソフエフキよりもなお大型になる「たまん(ハマフエフキ)」を味で凌駕する。
今回のものは種として最大サイズだと思われるが、本種の評価を大幅に変えることになった。

徐々に北上しているイソフエフキ


山口県・和歌山県以南の浅場の岩礁域・サンゴ礁域に棲息している。
沖縄県では庶民的な魚として馴染み深い。
高知県宿毛市与力水産で見つけて、最初は同定できなかった。
沖縄では何度も見ているがこれほど巨大になるとは思わなかったからだ。
イソフエフキの特徴である鰭の赤味が黒ずんでいるし、顔まで厳つい。
今回、分けていただいた『与力水産』には感謝の致しようがない。
与力水産さん(■https://yorikisuisan.co.jp/)
にはお世話になりました


関連コンテンツ

サイト内検索 (Google)

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。