
体長15センチ前後になる。体は丸みをおびて細長い。刺し網
            				- 
	- 魚貝の物知り度 ★★★★★
 知っていたら学者級
- 食べ物としての重要度 ★
 食用として認知されていない
- 味の評価度 ★★★
 美味
 分類節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)トゲエビ亜綱口脚目(シャコ目)フトユビシャコ上科ハナシャコ科ハナシャコ属外国名学名Odontodactylus japonicus (De Haan,1844)漢字・学名由来漢字 花蝦蛄
 由来・語源 赤や青など花を思わせる色だから。地方名・市場名 ?生息域海水生。東京湾、相模湾、駿河湾、紀伊半島、土佐湾、長崎、八重山諸島、小笠原。台湾、シナ海、香港、セーシェル諸島、オーストラリア沿岸。生態ー基本情報ー水産基本情報ー選び方ー味わいシャコと比べると大味ではあるが甘みがあり上々の味わい。まとまってとれさえすれば食用として十分価値あり。栄養ー危険性などー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)調理法ゆでる
 好んで食べる地域・名物料理ー加工品・名産品ー釣り情報ー歴史・ことわざ・雑学などー旧ページ内容[以下古い記載が含まれている可能性があります]
 沼津では底引き網でときたまとれるもの。まとまってとれることもあり食用とされた。身もたっぷりあり知る人ぞ知るといった存在。近年ではとれることが希になって、この味わいを知る人も少なくなっているようだ。参考文献・協力伊東正英さん(鹿児島県南さつま市笠沙)
 『原色日本大型甲殻類図鑑』(三宅貞祥 保育社)



 
					 
					

