
甲長21.5mm・甲幅18.5mm前後になる。
            				- 
	- 魚貝の物知り度 ★★★★★
 知っていたら学者級
- 食べ物としての重要度 ★
 食用として認知されていない
- 味の評価度 
 ー
 分類節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目Corystoidea上科ヒゲガニ科ヒゲガニ属外国名学名Jonas distinctus (De Haan, 1835)漢字・学名由来漢字/髭蟹
 由来・語源/第2触覚、脚などに細かい鬚があるため。De Haan
 Wilhem de Haan (ウィレム・デ・ハーン 1801-1855 オランダ。ドゥ・ハーンとも)。ライデン王立自然史博物館。シーボルトが日本から持ち帰った標本、特に甲殻類を研究。『日本動物誌』(Fauna Japonica)をテミンク、シュレーゲルとともに編む。日本に生息する甲殻類の多くを記載している。地方名・市場名 ?生息域海水生。水深30-130mの砂泥地。
 山形県〜玄界灘・天草灘、相模湾から土佐湾。生態ー基本情報浅場の底曳き網などで混獲される。食用にはならない。水産基本情報ー選び方ー味わいー栄養ー危険性などー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)ー好んで食べる地域・名物料理ー加工品・名産品ー釣り情報ー歴史・ことわざ・雑学などー参考文献・協力協力/永野廣さん(高知県高知市)
 『原色日本大型甲殻類図鑑 Ⅰ、Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)



 
					 
					

