
長さ30-60cmになる。体は平たく枝状に伸びる。
            				- 
	- 物知り度 ★★★★★
 知っていたら学者級
- 食べ物としての重要度 ★★
 地域的、嗜好品的なもの
- 味の評価度 ★★★
 美味
 分類植物界紅藻植物門紅藻綱マサゴシバリ亜綱イソノハナ目ムカデノリ科ムカデノリ属外国名学名Grateloupia acuminata Holmes 1896漢字・学名由来漢字/大百足海苔
 由来・語源/ムカデノリよりも大きくなるため。地方名・市場名 ?生息域海水生。低潮線ふきんから漸深帯上部の岩などの上。
 太平洋中部沿岸、瀬戸内海、九州。
 朝鮮半島。生態ー基本情報鳥取県米子市で「もんば」は採取するワカメ、あおのり(ヒトエグサ)以外の雑海藻をさすのではないか。水産基本情報市場での評価/まだ見ていない。
 漁法/採取
 産地/鳥取県選び方触ってしっかりしているもの。ネバリを感じるもの、液体のしみ出ているものは古い。味わい旬は春ではないか。
 藻体はやや硬く、短時間ゆでただけでは硬い。栄養ー危険性などー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)好んで食べる地域・名物料理ー加工品・名産品ー釣り情報ー歴史・ことわざ・雑学などー参考文献・協力『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)







 
					 
					

