
SL 60cm前後になる。体高があり、腹鰭、尻鰭が暗色。
            				- 
	- 魚貝の物知り度 ★★★★★
 知っていたら学者級
- 食べ物としての重要度 ★★
 地域的、嗜好品的なもの
- 味の評価度 
 ー
 分類顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科クロダイ属外国名学名Acanthopagrus pacificus Iwatsuki, Kume and Yoshino, 2010漢字・学名由来漢字/南洋茅渟
 由来・語源/クロダイ属のなかでは比較的南(南洋)にいるため。地方名・市場名 ?生息域海水・汽水域。内湾や河口域。
 八重山諸島。
 台湾高雄、香港、海南島、ベトナム、シンガポール、マレーシアペナン、パラワン島、ジャワ島、ロンボク島、パプアニューギニア南岸、オーストラリア北岸・北東岸。生態ー基本情報ー水産基本情報ー選び方ー味わいー栄養ー危険性などー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)ー好んで食べる地域・名物料理ー加工品・名産品ー釣り情報ー歴史・ことわざ・雑学などー参考文献・協力協力/日比野友亮さん(北九州市立自然史・歴史博物館)
 『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)



 
					 
					

